忍者ブログ

八時間耐久作品制作会(仮)

毎月、福岡工業大学短期大学部の弘中研究室で実施されているイベントです。基本的には本学学生のスキルアップのためにゲーム、CG、映像などのデジタルでの作品制作を行っていますが、積極的に外部の方々の参加を受け入れています。現在、周辺の大学や専門学校の学生さん、教員、プロの方々の参加があります。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第11回 八耐レポート

八耐主催者、弘中です。

第11回目の八耐が12月2日にシェアオフィスの天神ベースさんで開催されました。



前回に続き有料での開催でしたが、お借りしているスペースが満員の32名の参加者がありました。更に今回はアニメーション制作会社トリガー様からプロデューサーの舛本和也氏が来られ、「アニメーションのできるまで! ~企画・映像制作から公開まで~」といつタイトルで講演会が同時開催されました。こちらも貴重な資料を使ってアニメーション制作のノウハウを舛本さんならではの視点と体験談など、とても面白く興味深いものでした。



八時間、講演ブースから聞こえてくる舛本さんの面白い話に、時折、耳を澄ましながら皆さん黙々と制作を進めていきました。中にはわざわざ舛本さんの講演が聞こえてくる位置を陣取って作業を始める方もいらっしゃいました。舛本さんからは八耐参加者の方の講演見学は許可を頂いていましたので、休憩がてら講演を覗きにくる人も。

制作が終わると、恒例の発表タイム。天神ベース開催時にはプレゼン形式ではなく、全員が自分の制作物を数分で紹介していきます。

今回、初参加のCGFMの金内透さん。BaserCMSのテーマを作成されたそうです。



エフスタイルドットコムの山下さん。いつもペットボトルのキャップ使ったアニメーションを作成していますが、今回はいつもの機材がないにも関わらず、近所で買い集めた機材だけでストップモーションアニメを制作されました。アニメプロデューサーの舛本さんに見ていただけるチャンスにも恵まれ、大変喜んで頂けました。



九州大学の花田さん。Lispを使ってPrologを実装し、更にその上で住所録を作成されたそうです。弘中個人としては過去にPrologで研究していたので大変面白いテーマでした。



アーティストの本多さん。普段、「オレチョ」というキャラクターを中心にしたアートを制作されています。今回初参加ということでしたが、新しいキャラクターを制作されていました。



八耐では常連のデザイナーの金内和子さん。今回はTシャツデザインコンテストのためにTシャツをデザインし、更に投稿までされたそうです。



福工大の徳永さん。福工大短大の石塚先生から依頼されたホームページの制作をされていました。隣の席はWebデザイナーの金内和子さんでしたので積極的にアドバイスを貰い、熱心に聴いていました。



福工大の川辺さん。短大時代の仲間たちとチームを作り、万歩計をベースとしたスマホゲームの企画と開発をされていました。最後にはプレゼンをして参加者の意見やアドバイスを募っていました。



最後は九州大学の金子さん。今回はUnityでsocket使った通信に挑戦したそうです。こちらが本命?と思うのは「Global Game Jam 2013」のアナウンス!今年は福工大短大が会場で私も運営に参加させて頂きました。来年も盛り上がることでしょう。



徳永さんや山下さんのケースのようにプロの方たちと出会い、アドバイスを受けたり作品を見て貰えるのは八耐ならではではないでしょうか。今回は映像制作会社の方やCG制作会社の方などの見学もあり、主催者としては学生さんとプロが出会える場所として八耐をどんどん成長させたいと思っております!

残念ながら私自身は今回制作できずでした。参加者の皆さんの作品を写真に収めることもできず、発表タイムの写真しか残っていません・・・

最後は皆で記念撮影。参加してくれた皆さん、ありがとうございました!



1月ですが、グローバルゲームジャムもありますので次回は来年の2月になるのではないでしょうか。
PR

techGarage福岡 x Microsoft モバイルアプリ構築実践ワークショップ with 八時間耐久作品制作会(仮) レポート(1)

9月16日に実施された八耐とtechGarageさんのコラボイベント「techGarage福岡 x Microsoft モバイルアプリ構築実践ワークショップ with 八時間耐久作品制作会(仮)」の参加者レポートです。

第一弾はクリエイティブディレクターコースに参加された本学の坂井さんです。
----
 クリエイティブディレクターコースでは、まず最初にiPhoneやAndroidのショップのカテゴリをホワイトボードに書き出していく作業からスタートしました。ここではiPhoneとAndroidでの市場はどうなっているかとを調べていきました。書き出していくと大部分は同じでも細かい所でiPhoneとAndroidの得意とする部分が出てきました。次にランキングの上位アプリの書き出し、書き出したカテゴリを基にそのカテゴリ内ではどんなアプリが上位を占めているか、人気なのかをを調べていくとiPhoneとAndroidでどういったユーザがどんな目的で使っているのかが見えてきました。
 どんなアプリが人気なのかが大体解ってきたところで自分のスマホにどんなアプリが入っているのか
自分たちのモバイルデバイスにどんなアプリが入っているのかを調べ、なぜそのアプリをインストールしたのかという理由を探っていきました。こうやって解析をしていく中でアプリを一つ流通させるのにとても細かな戦略が隠されていて面白かったです。また、改めて自分がどんなジャンルのアプリが好きなのかというのを確認し、次の段階のアプリ作りでどんなアプリを作るかの参考になりました。

アプリの解析の後は実際にどんなアプリを作りたいかをアプリを考えていく作業をしましたが、考えたものをメモして、ここでは完成させず時間をおいてアイデアを見直すためにフレームワークの作業をしました。フレームワークでは実際アプリを作るときにどんな画面が必要なのか、その画面はどのような動作を行うのかをスマートフォンに入っている時計アプリを使って実際に書き出しました。
その後、書き出したフレームを元に、時計アプリがどんな遷移をしているのかをまとめていきました。フレームワーク作りはとても地道な作業で黙々と画面を図に落としていく作業で大変でしたが、この説明や遷移の部分を細かくしっかり作る事で細かい部分もしっかりと伝えなければならない、とても大事な作業だと感じました。

フレームワーク作りの後、先に考案したおいたアプリのアイデアを基に他の参加者とアイデアを出し合い自分では出しきれない、考えつかない部分を他の人に拾ってもらいながら考案したアプリを形作りフレームワークに落としていきました。

最後に、他のコースの方とチームを組んでアプリのプレゼンをし、次の日に制作をする予定でしたが台風の影響により制作会は中止になってしまいました。実際に完成されたものを見たかったので、制作会が中止になったのはとても残念でしたが、16日の勉強会はとても楽しく、将来ディレクタやプランナを目標としている自分にはとても勉強になった一日でした。

第八回八耐レポートその4

今回は、昨日までに紹介できなかった作品のうちの2つを紹介したいと思います。

まずはこちらです。
image016.jpg














この作品は、からくりものの小柳 考啓さんの作品で、映画2012に登場するカウンターを再現していました。
一日で制作からApp Storeへの申請まで行っていて、細かいところまで作りこまれていて、今後のアップデートで日付を指定できるようにするそうです。


そして、もう一つはこちらです。
image017.jpg














こちらは、九州大学の南部 晃史さんの作品で、パソコンのカメラを使って画面に人が映ると音が鳴るというものです。
画面に人が映ると赤い丸が表示され、画面上の位置に応じて音が変わり、簡単に音楽が作れるというものです。


今回の八耐も前回同様にたくさんの方々に来ていただきありがとうございました。

レポート:渡邊

 

第八回八耐レポートその3

こんにちは。今回も6月17日に行われた、八耐のレポートを書いていきたいと思います。
今回は制作後の交流会の様子をお届けします。

まずはこちらです。
image010.jpg















こちらは、福岡工業大学短期大学部の小田 誠雄先生の作成したランプと日本デザイナー学院の濱田 千里先生の作成したフェルトを組み合わせたものです。
ちなみに、作成途中のランプはこちらとなります。
image013.jpg


















2つ目はこちらです。
image014.jpg















こちらは、福岡工業大学の川辺 兼嗣さんと小林 巧さんの作成したもので、PCやスマートフォンの主要ブラウザ上で動作するゲームです。
サーバに情報を登録し、自分のキャラクターを他人の画面にも表示させ、キャラクターをクリックすると登録したコメントを表示させることができます。
また、グラフィッカーを募集してゲームを作るそうです。

 

3つ目はこちらです。
image011.jpg















こちらは、福岡工業大学の岩本 拓也さんの作品で、画面をクリックすると波形データを作成して音を出すものです。
XNAのバージョン4.0で波形データを作れるので、シンセサイザーのようなものを作成したそうです。



4つ目はこちらです。
image012.jpg















こちらは、荒牧 拓樹さんの作品で、前回の八耐で作成した戦車の横にいた人のモデルのUV展開やテクスチャーを制作していました。
テクスチャの作りこみも細かく、とてもクオリティの高いものとなっていました。



最後に交流会後に撮影した写真がこちらです。
image015.jpg
 


参加していただいた皆様ありがとうございました。

プレゼンテーションや交流会の内容はこちらからも見ることができます。

Live Video streaming by Ustream

第八回八耐レポートその2

こんにちは。昨日の八耐のレポートを引き続き載せていきたいと思います。
今回のレポートでは制作途中の様子をお届けします。

まずはこちらです。
image002.jpg















こちらは、日本デザイナー学院の荒巻 由佳さんの作品で、 コンテストへ出展するためのトートバッグのデザインをしていました。
染めた布やつけまつげを使用して立体的なデザインとなっており、写真に撮ったとき、まるでイラストのようにきれいな色合いとなっていました。



2つ目はこちらです。
image006.jpg















こちらは、日本デザイナー学院の木村 靖子さんの作品で、羊毛フェルトで作成した人形とカメラを使用して、ストップモーションアニメを制作していました。
この写真は作業途中に撮影させていただいたもので、制作後のプレゼンテーションでは完成したアニメーションを流していただきました。



3つ目はこちらです。
image004.jpg















こちらは、日本デザイナー学院の橘高 大輔先生の作品で、マリンワールドでのイベントを意識した、海をイメージしたイルカのCGを制作していました。
水面の画像などを使用していてとてもきれいなイラストとなっていました。



4つ目はこちらです。
image007.jpg















こちらは、岩永 晃治さんの作品で、SAIで作成した線画にフォトショップで着色をしていました。
プレゼンテーションをやっていただいた内田さんと同じくこちらもC.C.レモンのイラストコンテストへ向けた作品だそうです。



5つ目はこちらです。
image008.jpg















こちらは、福岡工業大学の近藤 隆太朗さんの作品で、写真を使ったGIFアニメーションを制作していました。
しかし、暑かったので途中で制作をやめてしまったそうです。
なのでこちらのイラストを制作していたそうです。
image009.jpg
 

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
八耐運営委員会
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析