毎月、福岡工業大学短期大学部の弘中研究室で実施されているイベントです。基本的には本学学生のスキルアップのためにゲーム、CG、映像などのデジタルでの作品制作を行っていますが、積極的に外部の方々の参加を受け入れています。現在、周辺の大学や専門学校の学生さん、教員、プロの方々の参加があります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!八耐運営委員です。
昨日は皆さんお疲れ様でした!本日のレポートでは前回お見せできなかった制作現場のレポートを
お届けします!
まずはこちら
今回初参加の武末さんです。
八耐にはご自身が企画されたスマートフォン向けの様々な企画を
持ち込んでのプレゼンを行っていました。八耐に開発を一緒に進めてくれる仲間を募集に来たそうです。
聴いている皆さんも興味津々です。
2枚目はこちら
久留米工大大学院の飯田さん。
Z-Brushを使用してエイリアンを制作されていました。
この腹筋をはじめとした筋肉の細かさには本当に
びっくりしました!
エイリアンファンの方々にはたまらないクオリティ
ではないでしょうか!
3枚目はこちら
福工大短大の小田さんは、IllustStudioで絵を描いていました。
写真なのでわかりづらいですが、
奥行きや、手前の大木を覆っている葉の細かさが
とても丁寧に表現されています
4枚目はこちら
福工大短大OBの山下さんです。
ペットボトルのキャップを使用したストップモーションアニメを制作していました!
なんと、撮った写真の総枚数は350枚に達したそうです。
5枚目はこちら
福工大の園田さんはUnityをつかったARをやっていました。
パソコン上には大量の画像が増殖しています。
この調子で八耐が進んでいくのです。
続いてのレポートで、交流会の様子をレポートしていきます。
おまけ
ドーーーーーン!!!!!!
運営員会でも茶菓子は準備するのですが、八耐を支援してくださっている企業様からもたくさんお菓子やドリンクの差し入れが来ました!ありがとうございます!
こうしてみると壮観ですね!
いただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析